2008/08/16 19:08:06
拙者親方と申すはお立合いの中にご存知のお方もござりましょうが、お江戸を発って二十里上方相州小田原一色町をお過ぎなされて青物町を登りへおいでなさるれば、欄干橋虎屋藤衛門只今は剃髪致して円斉と名乗りまする。
元朝より大晦日までお手に入れまするこの薬は、昔陳の国の唐人ういろうという日と我が朝へきたり帝へ参内の折からこの薬を深くこめ置き用ゆるときは冠のすき間より取り出す。よってその名を帝よりとうちんこうと賜る。即ち文字には頂き透く香いとかいてとうちんこうと申す。
只今はこの薬ことのほか世上に弘まり方々に似看板を出だし、いや小田原の灰俵のさん俵の炭俵のといろいろに申せどもひらがなをもってういろうと記せしは親方円斉ばかり。もしやお立合いの中に熱海かとうの沢へ湯治においてなさるるか、伊勢御参宮の折からは必ず門違いなされまするな。お登りならば右の方お下りなれば左側、八方が八つ棟表が三つ棟玉堂造り、破風には菊に桐のとうのご紋をご赦免あって系図正しき薬でござる。
いや最前より家名の自慢ばかり申してもご存知ない方には正身の胡椒の丸呑み白河夜船、さらば一粒食べかけてその気味合いをお目にかけましょう。
まずこの薬をかように一粒舌の上にのせまして腹内へ納めますると、いやどうもいえぬは胃心肺肝がすこやかになりて薫風咽よりきたり口中微涼を生ずるが如し。魚鳥茸麺類の食い合わせ、そのほか万病即効あること神の如し。
さてこの薬第一の奇妙には舌のまわることが銭ゴマがはだしで逃げる。ひょっと舌がまわりだすと矢も楯もたまらぬじゃ。そりゃそりゃそらそりゃまわってきたわまわってくるわ、あわや喉。さたらな舌にカ牙サ歯音。ハマのふたつは唇の軽重開合さわやかにあかさたなはまやらわおこそとのほもよろを。ひとつへぎへぎにへぎほしはじかみ、盆まめ盆ごめ盆ごぼう、摘みたで摘みまめ摘み山椒、書写山の社僧正
こ米の生がみ、こ米の生がみ、こん小米のこなまがみ
繻子ひじゅす繻子しゅちん
親も嘉兵衛子も嘉兵衛、親かへい子かへい親かへい子かへい
雨合羽か番がっぱか
貴様のきゃはんも皮脚胖
我らがきゃはんも皮脚胖
しっかわ袴のしっぽころびを三針針長にちょと縫うて縫うてちょとぶんだせ かわら撫子 野石竹
のら如来のら如来三のら如来に六のら如来
ちょとさきのお小仏におけつまずきゃるな 細溝にどじょにょろり
京の生鱈奈良まな鰹 ちょと四五貫目
お茶だちょ茶だちょ ちゃっと立ちょ茶だちょ 青竹茶筅でお茶ちゃっと立ちゃ
くるわくるわ何が来る 高野の山のおこけら小僧
狸百匹箸百膳天目百杯棒八百本
武具馬具ぶぐばぐ三武具馬具合わせてぶぐばぐ六武具馬具
菊栗きくくり三菊栗合わせて菊栗六菊栗
麦ゴミ麦ゴミ三麦ゴミあわせて麦ゴミ六麦ゴミ
あの長押の長薙刀は誰が長薙刀ぞ
あのごまがらはえのごまがらか真ゴマがらか あれこそほんのまごまがら
がらぴいがらぴい風車 おきゃがれこぼしおきゃがれ小法師ゆんべもこぼしてまたこぼした
たあぷぽぽたあぷぽぽ ちりからちりからつったっぽ たっぽたっぽ一丁だこ
おちたら煮てくお 煮ても焼いても食われぬものは 金熊童子に石熊石持虎熊虎きす
あの東寺の羅生門には 茨木童子がうで栗五合つかんでおむしゃる
かのらいこうのひざもと去らず
元朝より大晦日までお手に入れまするこの薬は、昔陳の国の唐人ういろうという日と我が朝へきたり帝へ参内の折からこの薬を深くこめ置き用ゆるときは冠のすき間より取り出す。よってその名を帝よりとうちんこうと賜る。即ち文字には頂き透く香いとかいてとうちんこうと申す。
只今はこの薬ことのほか世上に弘まり方々に似看板を出だし、いや小田原の灰俵のさん俵の炭俵のといろいろに申せどもひらがなをもってういろうと記せしは親方円斉ばかり。もしやお立合いの中に熱海かとうの沢へ湯治においてなさるるか、伊勢御参宮の折からは必ず門違いなされまするな。お登りならば右の方お下りなれば左側、八方が八つ棟表が三つ棟玉堂造り、破風には菊に桐のとうのご紋をご赦免あって系図正しき薬でござる。
いや最前より家名の自慢ばかり申してもご存知ない方には正身の胡椒の丸呑み白河夜船、さらば一粒食べかけてその気味合いをお目にかけましょう。
まずこの薬をかように一粒舌の上にのせまして腹内へ納めますると、いやどうもいえぬは胃心肺肝がすこやかになりて薫風咽よりきたり口中微涼を生ずるが如し。魚鳥茸麺類の食い合わせ、そのほか万病即効あること神の如し。
さてこの薬第一の奇妙には舌のまわることが銭ゴマがはだしで逃げる。ひょっと舌がまわりだすと矢も楯もたまらぬじゃ。そりゃそりゃそらそりゃまわってきたわまわってくるわ、あわや喉。さたらな舌にカ牙サ歯音。ハマのふたつは唇の軽重開合さわやかにあかさたなはまやらわおこそとのほもよろを。ひとつへぎへぎにへぎほしはじかみ、盆まめ盆ごめ盆ごぼう、摘みたで摘みまめ摘み山椒、書写山の社僧正
こ米の生がみ、こ米の生がみ、こん小米のこなまがみ
繻子ひじゅす繻子しゅちん
親も嘉兵衛子も嘉兵衛、親かへい子かへい親かへい子かへい
雨合羽か番がっぱか
貴様のきゃはんも皮脚胖
我らがきゃはんも皮脚胖
しっかわ袴のしっぽころびを三針針長にちょと縫うて縫うてちょとぶんだせ かわら撫子 野石竹
のら如来のら如来三のら如来に六のら如来
ちょとさきのお小仏におけつまずきゃるな 細溝にどじょにょろり
京の生鱈奈良まな鰹 ちょと四五貫目
お茶だちょ茶だちょ ちゃっと立ちょ茶だちょ 青竹茶筅でお茶ちゃっと立ちゃ
くるわくるわ何が来る 高野の山のおこけら小僧
狸百匹箸百膳天目百杯棒八百本
武具馬具ぶぐばぐ三武具馬具合わせてぶぐばぐ六武具馬具
菊栗きくくり三菊栗合わせて菊栗六菊栗
麦ゴミ麦ゴミ三麦ゴミあわせて麦ゴミ六麦ゴミ
あの長押の長薙刀は誰が長薙刀ぞ
あのごまがらはえのごまがらか真ゴマがらか あれこそほんのまごまがら
がらぴいがらぴい風車 おきゃがれこぼしおきゃがれ小法師ゆんべもこぼしてまたこぼした
たあぷぽぽたあぷぽぽ ちりからちりからつったっぽ たっぽたっぽ一丁だこ
おちたら煮てくお 煮ても焼いても食われぬものは 金熊童子に石熊石持虎熊虎きす
あの東寺の羅生門には 茨木童子がうで栗五合つかんでおむしゃる
かのらいこうのひざもと去らず
PR